辛い下痢の時に薬が手元になくてもオンライン診療なら外出不要で入手可能!

突然の下痢、本当に困りますよね。

トイレに駆け込む回数が増えたり、お腹の痛みや吐き気に悩まされたり、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

「市販の下痢止めを飲めば大丈夫」そう思っていても、実は下痢の原因は様々で、原因に合っていない薬を服用すると、症状が悪化してしまう可能性もあるのです。

「一体どんな薬を飲めばいいの?」 「下痢になった時はどうすればいいの?」

今回は、そんな悩みをお持ちのあなたへ、下痢の時に役立つ情報をお届けします。

下痢の原因から、適切な薬の選び方、薬以外の対処法まで詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

下痢に対して処方される薬の種類

下痢になった時に処方される薬には様々な種類があります。

それぞれ作用機序が異なり、下痢の原因に合った薬を選ぶことが重要です。

ここでは、代表的な薬の種類と、それぞれどのような下痢に効果的なのかを詳しく解説していきます。

止瀉薬(ししゃやく)

止瀉薬は、腸の運動を抑え、便の水分を吸収して下痢を止める効果があります。

主な成分としてはロペラミド塩酸塩やタンニン酸アルブミンなどがあります。

ロペラミド塩酸塩は腸の蠕動運動を抑制することで下痢を止めます。

タンニン酸アルブミンは、腸粘膜を保護し、炎症を抑えることで下痢を改善します。

有名な市販薬としては、ピタリット(大正製薬)やストッパ下痢止めEX(ライオン株式会社)などがあります。

整腸剤

整腸剤は腸内細菌のバランスを整え、腸の働きを正常化する薬です。

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を補給することで、腸内環境を改善し下痢や便秘などの症状を改善します。

有名な市販薬としては、ビオフェルミン(大正製薬)やビオスリー(アリナミン製薬)などがあります。

吸着薬

吸着薬は腸内の有害物質を吸着し、体外に排出することで下痢を改善する薬です。

活性炭やケイ酸アルミニウムなどが主な成分です。
これらの成分は細菌やウイルス、毒素などを吸着し、便と一緒に排出することで下痢の症状を改善します。

抗生物質

抗生物質は細菌感染による下痢に効果的な薬です。

細菌を殺菌または増殖を抑えることで下痢の原因となる感染症を治療します。

ただし抗生物質はウイルス性の胃腸炎には効果がないため医師の診断のもとで適切に使用することが重要です。

消化酵素薬

消化酵素薬は消化を助ける酵素を外から補給することで消化不良による下痢を改善する薬です。

膵臓の働きが低下している場合などに処方されることがあります。

自律神経調整薬

自律神経調整薬はストレスなどによる下痢に効果的な薬です。

ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、腸の運動が過剰になり下痢を引き起こすことがあります。

自律神経調整薬は自律神経のバランスを整え、腸の運動を正常化することで下痢を改善します。

抗コリン薬

抗コリン薬は、腸の運動を抑え痙攣を抑制することで下痢や腹痛を改善する薬です。

過敏性腸症候群などによる下痢に効果的な場合があります。

しかし閉塞性緑内障や前立腺肥大症の方に使用すると症状を悪化させることがあるため注意が必要です。

下痢に対する薬を使用する際の注意点

下痢の症状を改善するために薬を使用する際は、いくつかの注意点があります。

自己判断で薬を服用すると、症状が悪化したり、副作用のリスクが高まったりする可能性もあるため、注意が必要です。

ここでは、下痢に対する薬を使用する際の注意点を3つ解説していきます。

副作用について確認する

下痢の薬には、それぞれ副作用のリスクがあります。

例えば、止瀉薬の中には、便秘や眠気、めまいなどの副作用を引き起こすものがあります。

また、抗生物質は、下痢や腹痛などの消化器症状、発疹やかゆみなどのアレルギー症状を引き起こす可能性があります。

薬に関して詳しく話を聞きたいときは薬剤師に相談すると良いです。

用法・用量を厳守する

薬の効果を最大限に発揮し副作用のリスクを最小限に抑えるためには、用法・用量を厳守することが大切です。

あらかじめ決められた量を決められた時間に服用するようにしましょう。

自己判断で服用量を増やしたり服用間隔を短くしたりすると、副作用の発生や治療効果が十分発揮できないリスクが高まる可能性があります。

症状が激しい場合の自己判断は禁物

下痢の症状が激しい場合や血便や発熱などの症状を伴う場合は、自己判断で薬を服用せず医療機関を受診するようにしましょう。

下痢の原因によっては重篤な病気が隠れている可能性もあります。

医療機関を受診し適切な診断と治療を受けることが大切です。

下痢の時の薬の選び方

ドラッグストアに行くと、様々な種類の下痢止めが販売されていてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

下痢の薬を選ぶ際には自分の下痢の原因に合った薬を選ぶことが重要です。

例えば食べ過ぎや飲み過ぎによる下痢には、消化を助ける消化酵素薬や腸の運動を整える整腸剤が有効です。

しかし、自己判断が難しいときは、まずは医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

特に、血便や発熱を伴う下痢や長引く下痢の場合は、自己判断で薬を服用せずに医療機関を受診するようにしましょう。

薬以外の下痢への対処法

下痢になった時は薬以外にも食事や生活で症状を緩和したり、対処したりすることも大事です。

ここでは薬以外の下痢への対処法を4つご紹介していきます。

水分補給

下痢になると体内の水分や電解質が失われ、脱水症状に陥りやすくなります。

そのため、こまめな水分補給が重要です。

水や経口補水液、スポーツドリンクなどを摂取して水分を補給しましょう。

冷たい飲み物は胃腸を刺激する可能性があるので常温または温かい飲み物を選ぶとなお良いです。

消化に良い食事

下痢の時は胃腸に負担をかけない消化の良い食事を心がけましょう。

おかゆ、うどん、白身魚、豆腐、野菜スープなど、消化しやすいものがおすすめです。

脂っこいものや刺激物、食物繊維の多いものは胃腸に負担をかけるため、控えることをおすすめします。

また、生ものについても胃腸の状態が十分でないときに摂取すると時に感染症のリスクになることがありますので控えた方がよいでしょう。

安静にする

下痢の時は思った以上に体力を消耗しやすいため、十分な休息を取りましょう。

激しい運動や長時間の外出は避けて安静にすることが大切です。

腹部の保温

お腹を冷やすと腸の動きが鈍くなり下痢が悪化する可能性があります。

腹巻きやカイロなどを使ってお腹を温めるようにしましょう。

オンライン診療なら下痢で動けない時でも薬を処方してもらえる!

下痢がひどい時、できれば外出は避けたいですよね。

そんな時に便利なのがオンライン診療です。

オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを使って自宅にいながら医師の診察を受けられるサービスです。

オンラインメディカルクリニックでも下痢の症状に対してオンライン診療を行っています。

オンライン診療なら病院まで行く必要がなく、待ち時間のストレスもありません。

また、薬の宅配サービスを利用すれば自宅まで薬を届けてもらうこともできますし、近所の薬局で受け取ることも可能です。

下痢が止まらなくて家から出られないような状況でも安心して医療を受けることができます。

ただし、強い腹痛、強い悪心/嘔吐、吐血、血便/下血がある場合は緊急性の高い疾患が隠れている可能性があるので、オンライン診療ではなく医療機関を受診してください。

まとめ

今回は、下痢の症状に悩まされている方に向けて、下痢の原因や薬の種類、対処法などをご紹介しました。

下痢は、原因に合った薬を選ぶこと、そして生活習慣の見直しによって症状を和らげることが大切です。

オンライン診療を活用すれば自宅にいながら医師の診察を受け、薬を処方してもらうことも可能です。

ご自身の症状や状況に合わせて適切な方法で下痢の症状を改善しましょう。

監修医

島村泰輝

  • 2012年3月 名古屋市立大学医学部 卒業
  • 2014年4月 名古屋市立大学放射線科 入職
  • 2015年4月 名古屋市立大学大学院博士課程入学 (専攻:生体防御・総合医学分野)
  • 2019年3月 同大学院卒業、博士号取得
  • 2019年6月 株式会社エムネス 入職
  • 2022年10月 同 Medical Professional Service(医師部門)副本部長
  • 2023年7月 オンラインメディカルクリニック開業

愛知県名古屋市出身。遠隔放射線画像診断を行う傍ら、AI開発、メディカル用プロダクト開発を行う。

医療としてはその他にも内科診療、訪問診療にも従事。医療はITでさらに良くなる事を信条として様々な取り組みを行う。

物理的、時間的に医療が届きにくい層に対して医療を届けるべくオンライン診療を中心としたクリニックを開業。今後は各種専門家とともに、遠隔地であっても質の高い医療を提供するサービスを構築していく。

おすすめの記事